ScribeFire Blog EditorでいろんなBlogを設定してみた。Windows Live Blog編 - Windows Live

ScribeFire Blog EditorでいろんなBlogを設定してみた。Windows Live Blog編
ScribeFire Blog Editor 2.2.9はFirefoxのアドオンで使えるBlogエディタ。
同様の機能を持つ無償のBlogエディタとしてはWindowsLiveWriterやxfy Blog Editor 個人非商用限定版などがあるが、これはFirefoxだけで完結できる機能かつこのWindowsLiveBlogにも使えるらしいので、設定してみた。
なお今回は設定してみただけなので、使い勝手については
Mozilla Re-Mix: Firefox上でブログの管理・記事投稿ができるアドオン「ScribeFire Blog Editor」
を参照。
Windows Live Blogの場合
1 (Blog側の準備)まずは該当Blogの「オプション」で「電子メール投稿」を見に行く。
moz-screenshot
① 「電子メールでの投稿を可能にする」のチェックボックスをオンにする。
② 「ステップ 1: 投稿に使用する電子メール アドレスを入力します」にメールアドレスを記述する。
※ 基本的にメールアドレスの体裁を取っているなら何でもいい感じ。でも書かないと設定できない必須項目。
③ 「ステップ 2: 秘密のキーワードを入力します」にキーワードを記述する。
④ 「保存」をクリックして設定を完了する。
2 (ScribeFire Blog Editorの設定)初回起動時、または「ブログ」タブの「追加」ボタンでBlogの新規追加作業開始。
① ブログのURLを問われるのでURLを記入する(今回の場合はhttp://f-square.spaces.live.com/を記入した)
moz-screenshot-2
② 「次へ」を押せば、URLから使用しているBlogを判別してもらえる。
moz-screenshot-3→moz-screenshot-4
③ ユーザーネームとパスワードを要求されるが、実際のBlogに使っているものではないことに注意。
moz-screenshot-6
ユーザーネームとは、ブログURLのID部分(今回は http://f-square.spaces.live.com/ なので f-square)
パスワードとは、先ほどの「電子メール投稿」で設定した「秘密のキーワード」
のこと。正しいものを入力すれば、確認ダイアログが出てそのまま「ブログ」タブにこのBlogの名前が表示される。
moz-screenshot-7
……というエントリをScribeFire Blog Editorで投稿してみました。
……が、画像が一切アップロードされないという致命的な結果に。仕方がないのでWindowsLiveWriterに全文コピペして書き込みました。HTML的にはScribeFireの方が素直なものを吐いてくれるのに惜しいところです。
画像は先にFTPなどの別の手段で使うしかないようで……画像アップロードのAPIがあればいいのかな?
設定画面
moz-screenshot-8
画面分割は大きいディスプレイでもかなり不便なのでシングルディスプレイの場合はタブで、デュアル以上の場合は新規ウィンドウがオススメ。
あと非Windows系の環境でもFirefoxが動けば対応してくれると思うので(とりあえずUbuntu8.04は大丈夫。というか画像はUbuntuにて。こっちではこれしか使えないね)そういう環境でBlog更新する人にとっても助かると思います。
問題は対応Blogサービスが海外モノばっかりでどうすんだよ、って話なんですが……これはちょっと後で。