2006/08/29

fake Proxy - プロキシもどき

但し、Delphi で作られている

cgi タイプのプロキシサイトを集めてみました

cgi タイプのプロキシサイトを集めてみました Perlでブラウズ(HTTP)

このページでは、インターネットでホームページなどをブラウジングするときに利用するHTTPプロトコルについて、Perlスクリプトを使って説明しています。

 Perlでホームページを表示するためのソースを作成してみます。 Webサーバに直接接続する場合は、ホスト名、ポート番号、URLディレクトリが必要です。プロキシサーバに接続する場合は、プロキシサーバのホスト名とポート番号、URLが必要です。  Perlプログラムで、通信処理には、Socketモジュールを使っています。 socket関数でソケットを生成し、connect関数で接続した後、ソケットハンドルを経由して、入出力を行います。  基本的な流れは、ネットワークプログラミングと同じです。注意する点としては、ソケットをautoreflushモードにする必要がある点です。 autoreflushモードにしないとデータがバッファリングされてしまい、応答が返って来なくなります。 autoreflushモードにするためには、FileHandleモジュールを使っています。

無料HPスペース提供

無料HPスペース提供
携帯向けHPを運営される方向けに無料でHPスペースを提供しています。 CGI・PHP利用可能でHP容量無制限!詳しくはサービス内容をご覧ください。

World Wide Web技術に関するリンク集

World Wide Web技術に関するリンク集

アクセシブルなウェブページ作成のための HTML4.01 再入門

アクセシブルなウェブページ作成のための HTML4.01 再入門

あれこれポップアップ

あれこれポップアップ

2006/08/28

livedoor blog コメント欄を掲示板風に

コメント欄を掲示板風に

カスタマイズの参考になるかな!

livedoorBlogカスタマイズ

livedoorBlogカスタマイズ

livedoorBlogはデフォルトのままだと余分なタグが多すぎる

GMail をバックアップストレージとして使う

GMail をバックアップストレージとして使う

Firefoxをインストールしたらまず行う設定

SmallStyle(2005-12): "Firefoxをインストールしたらまず行う設定"

FirefoxView 日本語化

ふと今日は・・・・・・ FirefoxView 日本語化

"IEで見ているページをFirefoxに表示させることが出来る拡張FirefoxViewを日本語化してみた"

Gmail File Space 日本語化

ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

Gmail File Space は、TFP感覚で使えて、使用感は良い。
サイズの大きいファイルは、分割処理されるようだが、未確認。

果物工房記録 ? VC++ 2005 Express Editionに足りないものを補う

果物工房記録 ? VC++ 2005 Express Editionに足りないものを補う

フリープログラミング for windows. - 各種ツール

フリープログラミング for windows. - 各種ツール: "リソースエディタ"

Visual C++ Express Editionを使ってみる(Windows Platform SDK編)

Visual C++ Express Editionを使ってみる(Windows Platform SDK編)

Visual Studio 2005/Visual C++ 2005 Express Edition に PlatformSDK を統合する(改訂版)

Visual Studio 2005/Visual C++ 2005 Express Edition に PlatformSDK を統合する(改訂版)

Visual Web Developer 2005 Express Edition

Visual Web Developer 2005 Express Edition(ビジュアル ウェブ ディベロッパー2005エクスプレス エディション)

Visual Web Developer 2005 Express Editionを使ってみよう!

Visual Web Developer 2005 Express Edition: "Visual Web Developer 2005 Express Editionを使ってみよう!"

Visual Studio Expressが無期限で無償配布に:ITpro

Visual Studio Expressが無期限で無償配布に:ITpro

[N] Gmailを使ったバックアップツール「GmailSync」

[N] Gmailを使ったバックアップツール「GmailSync」

ななつのスピカ: Peer2Mail

ななつのスピカ: Peer2Mail

WebMailサービスを利用してストレージとして活用

ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

ふと今日は・・・・・・ Gmail File Space 日本語化

[N] FirefoxでGmailをストレージとして使う「Gmail File Space」

[N] FirefoxでGmailをストレージとして使う「Gmail File Space」

Gmail×Firefox=最強! ?GmailをFirefoxで使い倒す!?

Gmail×Firefox=最強! ?GmailをFirefoxで使い倒す!?

2006/08/25

鉄腕『Atom』はRSSを超えるか? : Hotwired

鉄腕『Atom』はRSSを超えるか? : Hotwired

 じゃあAtomによるシンジケーションと、RSSによるシンジケーションでは、何が違うんだろう?

 それはいうなれば、「近代的」なプラスドライバーと「旧来的」なマイナスドライバーの違いといって良いかもしれない。世の中には、木工関係のフォーラムにあちこち顔を出しては、この互換性のない2つの道具の比較論を展開したがる人がいる。トルクの限界値やら、電動ドライバーを使ったときにがっちりねじ頭を捉えるのはどちらかだの、特許事情に製造コストなんてことをネタにしてね。でも、たいていの人は両方のドライバーを道具箱に揃えておいて、用途と使い勝手に応じて使い分けてる。

 AtomとRSSも同じなんだ。基本的な目的はどちらも同じ。つまり、コンピューターで処理できるXML形式のニュースフィードを作って、ウェブサイトのコンテンツを宣伝というか通知するためのツールなんだね。どちらの形式を選ぶかは、利用するコンテンツ管理システム次第という面が大きかったりするんだ。例えば米グーグル社の『ブロッガー』は、まだ登場したばかりのAtomフォーマットに肩入れしていて、Atomフィード専用のスターター向けテンプレートがあらかじめ組み込まれている(Atomはまだ発展途上の未完成品で、バージョン0.3までしか出ていないんだけど)。これに対して米トライポッド社の『ブログ・ビルダー』は、RSSバージョン2.0を生成する機能を提供してる。

 コンテンツ管理システムにはもう十分資金をつぎ込んだ人も、まだどれを使おうかと迷ってる人も、AtomとRSSの両方を実用的な面から理解しておくのが得策だ。RSSを作る理由やその使い方については、すべて「RSSでサイトの情報を公開しよう」で説明したから、今回はAtomに焦点を当てて解説しよう。まず、RSSがあるのというのに、どうして別のサイト・シンジケーション・フォーマットを作ったのか、ってなところから始めよう。

livedoor Blogのテクニック集

livedoor Blogのテクニック集

2006/08/22

最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript

最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript

最速インターフェース研究会

最速インターフェース研究会

萌ディタとSleipnirとWEBrickを使って人のサイトのCSSをリアルタイム編集するデモ

Shiubya.js #1で話したネタですが、Winkでデモを作ってみました。
http://la.ma.la/misc/demo/realtime_cssedit.htm

エディタとブラウザが並んでて窮屈ですが、実際はこれを20インチワイド液晶縦置きデュアルでやります。
仕組みは、WEBrickでローカルプロキシを立てて、同名のファイルがローカルにある場合は内容を置き換えて表示する、というもので、CSSやJavaScriptを編集するのに向いています。

プロキシサーバーはPerlで書かれた同等のものがここにあります。
http://www.ornithopter.jp/archives/2006/05/perl_perl.html

自分が使ってるのは必要に応じて行き当たりばったりに拡張していったりするのですが、現時点でのソースを置いておきます。
http://la.ma.la/misc/src/proxy.zip

送信ヘッダからリファラを消すようにしたり、設定ファイルをYAMLにしたり、設定を定期リロードするようにしてサーバー再起動を不要にしたりしてます。
あとは、TemplateToolkitのsyntaxをRubyで置換する処理を書いています。

例えば
[% loadJS(['file1','file2']) %]

みたいな記述をプロキシ側で
<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="/js/file1.js"></script>

<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="/js/file2.js"></script>

というように置換してくれます。これも外部ファイルをmodule_evalで評価して再起動せずに変更が反映されるようにしてます。
まあなんか多分色々間違ってるので、誰か添削してくれるとありがたいです。

萌ディタのファイル保存と同時にSleipnirをリロードさせるのはこんなのをsrcfile.javascript.txtに書くとできます。
f.onSave = function(){
    var pnir   = new ActiveXObject("Sleipnir.API");
    var tabid  = pnir.GetDocumentID(pnir.ActiveIndex);
    var window = pnir.GetWindowObject(tabid);
    window.location.reload(true);
}


萌ディタ使ってる人はいないだろうけど、開発用のローカルプロキシ立てるのはオススメです。

ブラウザ実装診断ツール | Diaspar Journal

ブラウザ実装診断ツール | Diaspar Journal

クロスブラウザライブラリ - DXBL | Diaspar Journal

クロスブラウザライブラリ - DXBL | Diaspar Journal

DXBL(Diaspar Cross Browser Library)は、IE の Script Engine の振る舞いをW3C勧告に近づけます。 これは言い換えると、振る舞いを他のブラウザ(Firefox, Opera, Konqueror, etc.)の Script Engine に近づけると言うことです。

2006/08/21

日経ソフトウエア Webスペシャル

日経ソフトウエア Webスペシャル

WikiSample - TiddlyWikiのサンプル。日本語化は他サイトさんのをパクらせてもらいました。ごめんなさいw

WikiSample - TiddlyWikiのサンプル。日本語化は他サイトさんのをパクらせてもらいました。ごめんなさいw

TiddlyWiki2.0.6日本語化

TiddlyWiki2.0.6日本語化: "systemConfig"

Diverging Point - Diverging Point : 無料オンラインストレージ box.net by 桂

Diverging Point - Diverging Point : 無料オンラインストレージ box.net by 桂
カテゴリー: - @ 18:09:34

Box.netというサイトをご存知でしょうか。

オンラインストレージサイトで、1GBならメールアドレスの登録だけで無料で使えます。

桂も最近、このサイトを使うようになったのですが……

もともと、このサイトを知ったのはFireFoxの拡張のScrapBookで、複数のScrapBookでファイルをやり取りするプラグイン「ScrapBox.net」があったからです。

ScrapBookは表示しているページをローカルに簡単に取り込むことができますが、この取り込んだファイルをBox.netを使って別のScrapBookにも移してしまおうというのが、ScrapBox.netです。

この3つのツールとさらに以前に紹介したTiddlyWikiを組み合わせると、自宅でも会社でも同一のメモが簡単に扱えるようになります。

朝、出社したときにBox.netからWikiをダウンロード、帰宅前にアップロードすればフロッピーなんかで持ち歩くよりもずっと簡単。

唯一注意しなければならないのが、変に上書きをしないようにすることでしょうか。

なお、TiddlyWikiはこういう使い方を想定していないので、最初に立ち上げるときにエラーが出ますが、特に問題にはなっていません。

桂はGoogle Notebookよりも一歩踏み込んだメモ(というより文書)を作ったり、TRPGのシナリオを書くのに使っています。


2006/08/17

JavaScript集(QueryStringの受け渡し)

JavaScript集(QueryStringの受け渡し): "JavaScript集(QueryStringの受け渡し)"

ブラウザのキャッシュを制御する

ブラウザのキャッシュを制御する
HTMLページの場合は <head>?</head> の間に以下の3行を書きます。
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
<meta http-equiv="Expires" content="Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT">


Perl/CGIの場合は HTTPヘッダで以下のような出力をします。
print "Content-type: text/html\n";
print "Pragma: no-cache\n";
print "Cache-Control: no-cache\n";
print "Expires: Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT\n\n";


PHP/CGIの場合は Perlと同じくHTTPヘッダに以下のような出力をします。
header("Content-Type: text/html; charset=文字コード");
header("Expires: Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT");
header("Last-Modified: ". gmdate("D, d M Y H:i:s"). " GMT");
header("Cache-Control: no-cache, must-revalidate");
header("Cache-Control: post-check=0, pre-check=0", false);
header("Pragma: no-cache");


ワードやエクセルファイルなどの場合は サーバの設定を変更して、HTTPヘッダを追加します。
サーバが Apache の場合は、httpd.conf で以下の設定を加えます。
<Files ~ "\.(doc|xls)$">
Header set Pragma no-cache
Header set Cache-Control no-cache
Header set Expires "Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT"
</Files>


ただし、
これらの設定によってキャッシュを完全に抑止できる訳ではありません。
ブラウザの種類やバージョンやバグによって、上記の指定が無効だったり、ネットワーク上のプロキシサーバーがキャッシュしてしまったりする場合があります。

EasyClea.exe

EasyClea.exe


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● パソコンの中からキレイになろう!!レジストリ改変計画の1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ windowsで使用されるソフトは、「レジストリ」という場所に設定情報などを保 存していきます。またwindows自体も起動しているときは常にレジストリを参照 しています。レジストリはとても大事な場所なのです。 ソフトをインストールするとレジストリに書き込まれます。そしてアンインス トールするとレジストリから・・・削除してくれない物もあるのです。そのま まレジストリ内に放置してしまうソフトのほうが多いのです。これは特にフリ ーゲームなどに起きる現象です。 それでは「EasyCleaner」を使用してレジストリのゴミをきれいにしましょう。 ----------------------------------------------------------------------  ★ EasyCleaner ---------------------------------------------------------------------- レジストリに存在する不要な情報を検索し削除する。それがEasyCleanerです。 米国の方の作成したフリーツールですが、日本語もサポートされているので大 丈夫です。 http://personal.inet.fi/business/toniarts/files/EClea2_0.zip 上のリンクからダウンロードが開始されます。圧縮されていますので解凍した 後使用しましょう。解凍の仕方が分からない方は過去の私のメルマガをご覧く ださい。中に「EasyClea.exe」(又はEasyClea)というアイコンがあります。 早速起動しましょう。 初回起動時には言語を選択するようになります。Japaneseを選んでOKボタンを 押しましょう。その後表示される画面の左上にある「レジストリ」をクリック。 次の画面で左下にある「検索」をクリックしましょう。不要なファイルを検索 し始めます。 しばらくすると検索が終わります。どれぐらい要らないファイルがありました か?私はたくさんのファイルをインストール、アンインストールしているので 300以上ありました。普通の人でも100近くはあるかもしれません。全て 削除をクリックしてなくしてしまいましょう。 先にお話したとおり、レジストリは大切な場所です。ウイルスに感染している 状態でEasyCleanerを使用すると、感染しているファイルを不要と判断してしま うことがあります。使用する前にウイルスチェックを行いましょう。 また、万が一動作がおかしくなってしまった場合はEasyCleanerの中のアンドゥ をクリックし全てアンドゥという作業を行いましょう。レジストリを削除前の 状態に戻してくれます。 次回は削除したレジストリの最適化です。

FastCopy

FastCopy

2006/08/11

Infoaxia Web アクセシビリティ・ツールボックス 1.0.3/ツール&ダウンロード ? Webアクセシビリティポータルサイト『infoaxia(インフォアクシア)』

Infoaxia Web アクセシビリティ・ツールボックス 1.0.3/ツール&ダウンロード ? Webアクセシビリティポータルサイト『infoaxia(インフォアクシア)』
バグ情報 【重要】2006年7月27日:Firefox 1.5.0.5 における不具合 Firefox 1.5.0.5 にアップデートすると、リンクでの画面遷移の際に、"processing" という小さなダイアログが表示される不具合が起きることがあります。ただいま、原因を調査中ですが、キャッシュを削除すると解消されるケースもあるようです。ただし、それでも解決しない場合は誠に恐れ入りますが、一時的にアンインストールしていただけますようお願い申し上げます。

processingという小窓がちらつきます…

Mozilla-gumi Forum [One Message View / Re[4]: processingという小窓がちらつきます…]
あ の投稿 :2006/07/27(Thu) 23:37:26 (環境: WinXP SP2/Firefox1.5) 記事内容:[補足]  > 確かに、Accessibility Toolbarを削除したら小窓が出なくなりました。 Infoaxia Web アクセシビリティ・ツールボックス ですよね? http://www.infoaxia.com/tools/iawat/index.html に、Firefox 1.5.0.5 における不具合 が書かれています。 ソースを見てみましたが、ダイアログを開いて閉じる処理が入っているので、 これまで見えなかった方が、たまたまなだけのように思います。

2006/08/03

Jm HomePage

Jm HomePage

Daydreams workshop

Daydreams workshop

Wordsworthは用語集作成ソフト

『Wordsworth ?HTML glossary?』(ワーズワース・エイチティーエムエル・グロッサリー)
Wordsworthは用語集作成ソフトで、正式名称は『Wordsworth ?HTML glossary?』(ワーズワース・エイチティーエムエル・グロッサリー)といいます。
Wordsworthの名の由来は、「いつでも簡単に用語(words)を参照できるようにまとめておくことはとても価値(worth)のあることだ」との理念に基づくものであり、英国の自然派詩人(1770-1850)とは関係ないらしい。
ちなみに、このページのタイトルは、その自然派詩人が森(杜)をこよなく愛したことと、某窓の杜にちなんでいる。
Wordsworthは用語集をHTML形式で出力する機能を備えているため、ホームページで用語集を公開したい人にはまさにうってつけ。出力フォーマットはユーザが自由自在に変更できるので、HTMLだけでなくXML形式で出力することも可能だし、テキスト形式でも可能です。さらに、CSV形式での入出力が可能なため、Excelなどの他のソフトとのデータの連携も可能なのがうれしい。
また、用語集を作るにとどまらず、リンク集や蔵書リストなど、何でも作れちゃいます

2006/08/02