2006/07/31
2006/07/30
2006/07/27
FMail Checker
FMail Checker
◇登録したFree Mail(WebMail)の新着(未読)メール数を自動的に確認するツールです。 【 現在、対応してるフリーメールサービス 】 ・goo ・HotMail ・Yahoo ・Infoseek ・GMail(Google) ・livedoor ・excite
2006/07/26
JavaScriptからスタイルシートにアクセスする方法
JavaScriptからスタイルシートにアクセスする方法
まず、標準的なプロパティにアクセスするには、アクセスするプロパティ名に注目します。ここでは例として背景色を示すbackground-colorプロパティで説明します。スタイルシートのプロパティ名はbackground-colorプロパティのように-(ハイフン)が入っているものとcolorのように -(ハイフン)がないものがあります。ハイフンがないプロパティの場合には、以下のようにそのままプロパティ名を記述します。
対象オブジェクト.style.color
これに対してスタイルシートプロパティ名に -(ハイフン)が入っているものは -(ハイフン)を取り、直後の英文字を大文字にします。background-colorプロパティであれば以下のようになります。
対象オブジェクト.style.backgroundColor
ブラウザ独自のもの以外(つまりW3C標準)は、この規則に従います。これだけ覚えておけば、どのスタイルシートプロパティにもアクセスすることができます。
2006/07/25
HTML/XHTML/テキストの構造に関わる要素/横線
HTML/XHTML/テキストの構造に関わる要素/横線
html の属性指定から スタイルシート での指定への書換え
その他要素も参考になるが、所々「工事中」で、記述不足であったり、引用/参考もとの英文表記だったりするが全般的に参考になりそう
html の属性指定から スタイルシート での指定への書換え
その他要素も参考になるが、所々「工事中」で、記述不足であったり、引用/参考もとの英文表記だったりするが全般的に参考になりそう
2006/07/24
「このサイトを見るには日本語フォントが必要です」
[Sorry Japanese onlyとか] この表記ははっきりいって間違ってます。 これは一歩間違えると「日本人以外お断り」みたいな意味合いにも取られてしまいます。 This site is written in Japanese. 「このサイトは日本語で書かれています」 恐らくこんな意味合いを書きたいんだろうなぁと・・・ Japanese fonts required to view this site 「このサイトを見るには日本語フォントがいる」 という表現もあればいいかも知れません。引用元
2006/07/21
2006/07/20
Tea For Me - Software
Tea For Me - Software
「 Saga - Seemly Album Generating Agent」は、テンプレートのカスタマイズよい。
「 Saga - Seemly Album Generating Agent」は、テンプレートのカスタマイズよい。
cookieをかじってみよう
cookieをかじってみよう: "なおcookieファイルには Fri, 02 Apr 1999 14:11:24 GMT は「1970年1月1日 AM 0:0:0 からの経過ミリ秒」 に変換されて 923062284 と書き込まれます。"
2006/07/19
2006/07/18
百式 - 工夫の余地 (Protopage.com)
百式 - 工夫の余地 (Protopage.com): "PROTOPAGE"
無論大手ポータルサイトではカスタマイズできるさまざまなスタートページを提供していたりするが、最近みつけたPROTOPAGEもなかなかよさげだ。 このサイトの特徴はAjaxを使った快適なインターフェースと自由なレイアウトの実現だろうか。 ウェブとは思えない高い自由度でメモやリンク集をぱたぱたと配置することができる。パネルの位置もきちんと保存してくれる。また最初テストするときは会員登録さえも必要ない(自分専用のURLを取得したい場合は登録が必要だ)。 自分が毎日見るものを工夫する。まだまだ生活向上のための工夫の余地はありそうですね。
2006/07/12
2006/07/11
2006/07/10
2006/07/07
2006/07/06
2006/07/05
2006/07/03
Mozy Remote Backup: Free. Automatic. Secure.
Mozy Remote Backup: Free. Automatic. Secure.
「これは使える!無料大容量オンラインストレージ一覧」の中の
「無料のオンラインバックアップサービス「mozy」」で紹介されている
Mofile | Store, Share, Communicate
Mofile | Store, Share, Communicate
「これは使える!無料大容量オンラインストレージ一覧(http://taigablog.com/2006/02/post.html)」では紹介されていない